今日はピアノ教室でのソルフェージュのお話をしようと思います。
お子様の場合、最後の5分ほど簡単なソルフェージュなどで声を出していただいています。
ピアノで弾いたメロディーを鍵盤を見ないでドレミで歌ったり、簡単な和音を当てたり・・・というようなことです。
最初はピアノと同じ音程を出すことさえ難しかった小学生のお子様が、1年位で簡単な和音やメロディの聴音もできるようになり、しかも、なにより驚いたことには高いドの音まで出せるようになったことです。
唱歌などに出てくる高いドのそのまた上です!
ちなみに私はそこまで出せません(笑)
クラッシックの歌を専門に勉強している方や、プロの歌手の方からしか聞いたことがない音を出せるようになった。
しかも小学生の男子です。
あまり無理をさせたくなかったので、それ以上高い音を出せるのかは不明ですが・・・
お子様の場合、ほんの5分程度の積み重ねでも驚くほどの効果を発揮することがあるのですね!
高い音が出せることが必ずしも必要というわけではありませんが、正しい音程で歌えることや、広い音域をもつことは音楽を楽しむ上でも、きっと役に立つと思います。
これからも、少しの時間でも継続することは進歩に繋がるということを忘れずにご指導していきたいと思います。
、